神経の治療について <5>(問題点②)

神経の治療について <5>

 

前回に続き、今回は問題点②についてです。

 

内容は、

② 歯への栄養供給がなくなる、ミイラ化

 

になります。

 

では順番に私の感じている事をご説明します。

 

まず、②について

 

< 神経の治療 = 歯の中の神経と血管の入っている歯髄をとる >

 

みなさんもご存じのように虫歯の細菌は目にみえません。

 

目に見えない細菌にたいして歯科治療は限りなく少なくすることで

対応しています。

 

たとえば、虫歯に感染している歯質の染だし液で色に染まった歯質を削ったり、

 

神経の管の中の器具が届かない所は、消毒液を使ったりします。

 

虫歯菌は100%除去できないので、神経や血管を細菌は栄養にしてしますので

これらもできるかぎり取らないといけません。

 

このような理由から神経の治療は行われています。

 

患者様のご経験で、なんでこんなに時間がかかるのだろう? と

思われる方も多いのではないでしょうか?

 

それは、奥歯の神経は2本や3本もあったりすることや、すごく細くで器具がなかなか

はいらないなどいろいろな理由があります。

 

乱暴にしてしまっては、神経の治療の器具が歯の根っこに残ってしまったり

するので、かなり繊細にする必要もあります。

 

このように治療の成功率を高めるために歯の中は 感染源が残らないように

きれいにしています。

 

私はこの事を理解しつつも、歯の外側からの視点で考えました。

 

そうすると、血管を歯根の先で切断してしまうので歯の中への栄養供給が無くなる事

や血の循環もないため免疫のシステムが働きません。

 

事実上、歯は死んでしまっているので、その人の身体はこれを長期的に自己と認識して

くれるかは疑問が残ります。(アレルギー反応を起こす事がある)

 

次回は③についてです。