草加市の小学校などから配布されている<すこやか>という冊子に掲載させていただきました。 コロナウィルスの感染人数が減少していますが、 まだまだ手放しでは喜べないことと思います。 私なりにはいろいろと学んでいくなかで、この […]
(2021年10月31日)コロナウイルスの影響で大変で、不要不急の外出などは通院も控えて下さいと言われています。 実際に不要不急の歯科治療はどんなものかという方もいらっしゃると思いますので当院ではこのように思います。 まず、歯科治療では一般的に […]
(2021年3月23日)コロナウイルスを身体の外側から入ってこないようにする内容が多いので 今回は身体の中側 ( 免疫力 ) について 簡単にですが、 図のように、ウイルスや細菌の感染力 << 身体の免疫力 になれば安心ではないでしょうか? […]
(2020年5月11日)コロナウィルスにて大変なご時世になっています。 それに伴って、マスクやアルコールなど消毒するものが不足しています。 なので、こちらのサイトを参考にしてみてはいかかでしょうか。 https://www.natural-ph […]
(2020年3月20日)いっけん、関係ないようにみえる認知症と虫歯。 一方で歯周病と脳梗塞や心筋梗塞、妊婦さんの低体重児出産などの関係は新聞やマスメディアでも 取り上げられています。 脳血管疾患や認知症は超高齢化社会を迎えている日本において 介 […]
(2019年12月9日)歯科医院が怖くて行けない? 好きな人はあんまり聞いたことがない 歯科治療への通院。 例えば、 麻酔の注射をされる “ キーン ”と削る音 や 振動 がひびく 説明もあまりなく、すぐ、削られた ・ 神経をとられた ほっぺた […]
(2019年8月8日)< 歯科治療はどのくらいもつ? > みなさんがいろいろな歯科治療をされて、 青い光で固めた樹脂 や 型をとって作製する 金属のつめもの や 被せ物などで 治されていることが多いかと思います。 しかし、実際には2年ぐらいで […]
(2019年7月19日)< ブラッシングやマウスウォッシュだけで十分? > どの方も、よっぽどの事がないかぎり、毎日一回は歯を磨いていると思います。 歯ブラシだけでなくリステリンのようなマウスウォッシュのようなものも併用しているかもしれません。 […]
(2019年3月8日)< 歯ぐきと歯周病 > 40歳以上の80%がかかっているといわれている歯周病 ですが、実際に、ご自身の口腔内がどのようになって いるかわからない方が多いのではないでしょうか。 & […]
(2018年11月20日)< 妊婦さんの注意点 > 妊娠中の方は、つわり や ホルモンバランスの不安定 によって 口腔内の清潔に保つことが難しい時間があるので気を付けていただきたい と思います。 注意点としては大きく2 […]
(2018年10月11日)