ロキソニンの副作用について

ロキソニンの副作用について

 

前回のお話の続きで、簡単にですが、ご説明します。

 

今回のロキソニンを例にとった解熱性鎮痛剤(NSAID)は “ アラキドン酸カスケード ” と

 

呼ばれる炎症の過程

 

を起こさないようにして痛みをおさえています。

 

くわしくすると、薬理学になってしまうので、ものすごく省略して下の図にしました。

 

( ロキソニンはNSAIDの仲間なので、NSAIDとして進めます )

このように、NSAIDは

 

身体がプロスタグランジン(PG)をつくらないようにして、発熱、発痛を抑えます

 

このほかにも、血がとまりやすくしたり、子宮、腸管などを収縮させたり

 

胃酸を抑えたりする作用があります。

 

一方で反対側のロイコトリエンには効果がありませんが、

 

こちらも血管、気管支の収縮の作用があり、薬によって、プロスタグランジンを抑えてしまうため、

 

こちらの影響が強くでてしまい、アスピリン喘息とよばれるような喘息を起こす

 

可能性があるので、注意が必要になります。

 

こうして、痛みや発熱をとるNSAIDは他の作用も抑えてしまうため、副作用がでてしまうと

 

考えられるのではないでしょうか。

 

しかし、

 

実際には、身体は恒常性 ( ホメオスタシス ) が働いているのでプロスタグランジンも

 

本来は必要なものです。 ( 炎症の過程としましたが、実際にはこの中の一部分 )

 

薬で症状を抑えることは、身体に必要なものも奪ってしまうこと。

 

副作用にはでてきませんが、身体を冷やすもの、自律神経に影響が出る事には

 

あまり、目を向けられていないのが現状です。

 

おそらく、薬を長期的に飲んでいる人は、疲れがとれにくいはずです。

 

それは、代謝が落ちてエネルギーがつくれないから。

 

今回はNSAIDの副作用として、このように載せました。

 

そして、身体の全体に影響があるという事もあるので、注意してほしいと思います。