神経の治療について <7>
神経の治療について <7> ブログの<1>~<6>まで私なりの考えをのせてみました。 神経の治療の問題点をまとめると、 ① 歯の根の状態は複雑 つまり、治療が難 […]
神経の治療について <6>(問題点③)
神経の治療について <6> ③ 歯は食事をする器官、上下の歯が接触する これは当たり前のことですね。 つまり、咬む力がかかります。 だいたい、一日3食の食事で、トータル20分、力 […]
神経の治療について <5>(問題点②)
神経の治療について <5> 前回に続き、今回は問題点②についてです。 内容は、 ② 歯への栄養供給がなくなる、ミイラ化 になります。 では順番に私の感じている事をご […]
神経の治療について <4>(問題点①)
神経の治療について <4> 前回に神経の治療の問題点をあげました。 それは ① 神経の管の構造の複雑さ (湾曲や分岐) ② 歯への栄養供給がなくなる、ミイラ化 ③ 歯は食事をする器官、上下 […]
神経の治療について <3> (治療に対して感じている事)
神経の治療について <3> 今回は実際の診療からみて感じている事を載せたいと思います。 上の図のように歯の中の神経とよく言いますが、実際は神経と血管が入った管になっていて歯に栄養 を供給しています。 そして […]
神経の治療について <2>(実際の方法)
神経の治療について 前回は神経の治療がなぜ必要かという事を載せてみました。 また、後になりますがこの治療方法の問題点(欠点)も私なりの考えがありますので載せようと思います。 10年ぐらい前にな […]
神経の治療について <1>
神経の治療について <1> 現在私の診療では行っていませんが、実際の臨床では一般的に行われていています。 西洋医学の考えでは感染してしまった所はすべて取り除くのが原則です。 || むし歯はすべ […]
小児の虫歯予防その3
小児の虫歯予防のその1,2では虫歯に特になりやすい所にスポットをあてました。 しかし、お口の中は様々で、食生活習慣などに影響をうけますので他の部位にも虫歯ができてしまう事が あります。 また、今のお子様は顎 […]
小児の虫歯予防その2
前回は咬む面の溝に蓋をしてしまうシーラントのお話でした。 虫歯になりやすい所は前回ご説明したように ○ かみ合う面の溝 ○ 奥歯の歯と歯の間 になります。 溝に関してはふさぐ事ができますが歯と歯の間はそれができません。 […]
小児の虫歯予防その1
小児の虫歯の予防について。 来院される小さいお子様や小学校の学校検診にて、長年変わらない場所に 虫歯がありました。 20年前とかと比較しても虫歯の本数は下がってきていますが、よりよくなってほしいので 今回は “ 小児の予 […]